« D51千葉内房を走る!! | トップページ | 銀河鉄道999機関車C6250完成 »

2007/02/02

DVDドライブ換装

DVDドライブの書き込み不調ですが、ドライブを換装してみることにしました。
45000円の修理より7000円で自己換装を選択しました。
我が家のPCはN社VL570/B 型番PC-VL570BD 2004年前期モデル
箱を空けたら、既使用品(純正品)はHitachi-LGのGSA-4120Bというドライブでした。
インターネットのHPによればこの型番は生産終了品とのこと。
BUFFALOから日立製DVDドライブを使用した内蔵DVDドライブの商品がありそれを買ってきました。
 ★BUFFALOの型番 DVSM-X1218FB-BK
  使用DVDドライブ:日立のGSA-H12N
パイオニア製DVDドライブを使用したBUFFARO商品もありました。日立製ドライブの前者を選択。
日立製を使用しているほうを選択したのは
  「ひょっとして相性??」というか・・・
既使用品のメーカーに合わせておけば、微妙な部分の共通点も多かろう
・・・という思いで、買ってみて取り付け時に判る微妙な不整合をさけたかっただけです。
Img_1482
右側の黒い方が新しいほうです。
長さが短くなります。
DVDドライブを取り替えるだけです。
 (1)ビスを2本外します。
 (2)電源コネクタ、ATAPI接続コネクタ外します。
     狭いところで差し込まれているので抜けにくいです
 (3)ドライブを抜き出します。
 (3)DVDドライブのジャンパースイッチを新旧で合わせ確認します。
  (マスターでした)
  (購入品もマスターだったので設定変更ありません)
 (4)ドライブを入れ換えます。
 (5)ビスで固定します。今回ビス1本増やし3本止めにしました。
 (6)ATAPIコネクタと電源コネクタをつなぎます
 (7)カバー復旧し周辺コネクタや電源コード復旧
 (8)電源ONし立ち上げる
   自動認識されることを確認。
   デバイスマネージャーのCD・DVD項目を確認しOK
交換して調子よいです。
新DVD付属CDのアプリは一切インストールはしませんでした。

|

« D51千葉内房を走る!! | トップページ | 銀河鉄道999機関車C6250完成 »

コメント

これでパパさんのマシンも改造マシンですね^^
ついでですからどんどんパーツを足していって最強マシンを作りましょう〜!

投稿: Munyu | 2007/02/03 13:14

こんばんわ。
これが、「DVDドライブ」ですか。
初めて見ました。
それよりも、「取り替え作業」、お疲れ様でした。

投稿: H・K | 2007/02/03 20:31

ついに決断しましたか!
私もI―OブランドのGSA-4040B(日立のOEM?)です。
DVD-RAMカートリッジ対応のドライブがほすぃ

ではでは (@_@) 

投稿: fami | 2007/02/04 01:01

 うちもこの間サーバマシンのDVDドライブ換装したんですがLG製でした。ひょっとしたら一緒のタイプかもしれませんね〜

 DVDドライブ自分で交換できたら後は怖いもの無しですよどんどんパソコン改造しましょう〜目指せパソヲタ

投稿: Munyu | 2007/02/05 15:32

Munyuさん、H・Kさん、famiさん
こんばんは~
コメントどうもありがとうです。

最強マシンですか!
実は、今のPCの前に使っていた昔しのPC(こいつはドスパラでパーツ購入の自作機です)が壊れたと思っていたんですが、つい最近になって正常に動くということが判りました。
不調原因はSCSIカードか、そこにぶらさがっていた外付けHDDだった様子。
早くHDDのデーターを今のPCに移して昔のPCは処分しろといわれていますが、コイツで遊ぶ手もありかな?

投稿: てっちんパパ | 2007/02/06 00:01

 自作パソコンははまると金かかりますからね~ほどほどに^^;

 古いPCがあるなら今話題のLinuxでサーバを構築するってのも面白いですよ。その手の解説本は大量に出回ってますから意外と簡単にできます。

 是非!

投稿: Munyu | 2007/02/06 18:50

Munyuさん こんにちは
Linux 触ったことは無いですけど・・・
勉強のためにやってみたいです。
そのためには・・・
廃棄する計画を見直させるよう嫁殿を説得せねば・・・

投稿: てっちんパパ | 2007/02/07 19:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DVDドライブ換装:

« D51千葉内房を走る!! | トップページ | 銀河鉄道999機関車C6250完成 »