2010/10/04

JAZZトレイン

千葉都市モノレールのイベントで先日(9月26日)JAZZトレインというイベントが開催された。
参加人数に限りがあって申し込んで抽選で当たったので、本当は身も心もお疲れだったのだけど、参加してきた。
千葉みなとから千城台までの一往復の時間を、車内にてJAZZ演奏を聴きながら過ごすというもの。
演奏は、ピアノとアコースティックギターのお二人
(ユニット名は時間経過と共に忘失してしまいました(すいません))。
S016
日々、いろいろと追われ(主に仕事)、かなりくたびれ状態だった私・・・
モノレールの車内に流れる生演奏。
まさしく非日常のなか。
演奏と共に終点駅まで行って、そして始発駅に戻ってくる
 癒されました。
音楽はいいですね。

S022

| | コメント (2) | トラックバック (0)

懐かしいかたち

久しぶりの更新です。
ご無沙汰しておりました。

とっても、懐かしい形のものを見かけました。
それは、この夏のある日、国立歴史民族博物館のバス停で見かけた。
S1008220022

いまどき、この「形」が現役のポスト(取集時間が書いてありました)で存在するとは!!!
S1008220023

驚きでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/05/20

GWの旅

もう過ぎたのだが、GWは
車でフェリーにて北海道に出かけた。

フェリーに乗る直前・・・車で待っているときです
大洗港にて
S1005010001

船内に入ってから甲板で出航待ち
夕刻です。夕暮れ時~
S1005010005s

翌日、午前中の甲板で
S1005020009


北海道(中空知)の山々には雪が残っていた。
いつものなら、桜が咲いている頃ですが、今年はまったくさいておりませんでした。
S1005040053

代わりに咲いていたふきのとう
S1005040061

土手という土手でみかけました。
雪も残っていたし。。。


遠くにみえる山はイルムケップという山だと思われる。
~たぶんである。
標高864m
S1005040063

ちなみに私は登山したことはありません。
ネットでの情報では・・山頂まで行けるらしいが・・・
私の場合~・・・
小学校でも中学校でも校歌の一節に~イルムの山の・・・などと必ず入ってましたが
どの山がイルムケップなのか?とつい最近まで思ったことはありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/20

航空科学博物館

先日、芝山町は、航空科学博物館に行った。
飛行機を見たいとの子どもたちの希望にお応えしたのであった。
2010_03200001as

成田空港のすぐ隣であるので、
2010_03200020s

成田空港から飛び立つ飛行機が間近で見られる。
2010_03200023s

館内には、飛行機の展示物がある。
2010_03200009s


飛行機の模型などもある。
スケールは小さかったけど、WWⅡの戦闘機の模型もあった。
零戦21のコクピット部があった。
2010_03200016s

館内の展示物は今後も拡張していただけたら、もっと面白いだろうなと思った。
お土産コーナーでは、各種の飛行機グッズが置いてあるわけで、飛行機(旅客機)プラモもあった。
買いたい気持ちは、ここではガマンであった。値札的には模型屋さんのほうが普通に安い。

屋外展示物(飛行機)は、各種の飛行機やヘリの実機が置いてあり興味深いものがあった。
特に屋外展示のYS11は興味深かった。
なお、自衛隊の戦闘機は置かれていない。

また、芝山は、はにわでも有名とのこと(知らなかった)。
2010_03200029s


はにわ博物館もこの近くにあるとのことだが、今回は立ち寄れなかった。
はにわ博物館は次回かな・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/07

花見

いつも毎年行くお花見会場へ今年も行った。
3/29(土)お昼頃
3分咲きかなという感じ。つぼみもたくさんあった。
0903290023s

この日のお天気は最高だった。
コンビニのお弁当を食べてお花見であった。
0903290024s

周囲を見ていると・・・我が家もそうなのだが・・・昨今はある程度のおつまみ類をコンビニ等で買ってきている人が多い。
さぞかし、出店の方々もコンビニという商売の競争相手出現で大変そうと思われた。

そして昨日4/6(月)夕方・・・
もう一度、花見に出かけた。
0904060010as

満開でちらほらと散り始めている。
とてもいい感じと思われた。葉桜はまだでていないし・・・。
だが、さすが月曜日だったためか、もう土日で花見のピークは去ったのか・・・お花見客はチラホラでさみしいかぎりであった。
この日も、ビールはウチの冷蔵庫から数本350缶を持ち出して、おつまみはコンビニで買っていった。

0904060019s

この日はじゃがバターを出店で買って食べた。
日が沈んで寒くなる前に速やかに帰宅した。
いい花見であった。

0904060021s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/15

C57 走る

2/13~2/15の間、千葉みなとから木更津まで、SLが運行されるらしい。
(乗車は指定ONLYであろうと思われるが)
数年前のD51のときは千葉~木更津の運行時に動画まで採ったのだが(過去記事にあります)
今回は写真のみ撮った。
尚、撮影場所は中央区寒川町2丁目交差点近くナリ
2/13(金)の風の強い日、時刻は13時少し前くらいだったかな?
0902130014s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/09

フクダ電子アリーナの隣りで工場萌え

フクダ電子アリーナの近くに立ち寄った。
Fukuda_al


隣はJFEスチール東日本製鉄所の千葉工場(旧川崎製鉄の千葉製鉄所)・・・
前回(昨年10月)の記事では製鋼工場が解体中の写真を載せました。
 記事⇒10月26日の行動
今回は、その製鋼工場が無くなって、その奥にあった高炉が姿をあらわしました。
夕方だったので、写真の鮮明さに欠けますが掲載します。
N5bf

夕陽をバックに・・・という感じで、重厚長大な雰囲気・・・出ているでしょうか?
なお、この高炉(№5高炉)は、既に稼動していない設備で現在解体工事中でが行われている途中でありました。

<後日追記>
もっと濃い夕陽バックの写真ありました。
高炉はシルエットのみです

0902040001s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/15

神戸散策(まとめ)

11月8日投稿の、なんとも中途半端な記事の続きであります。
モブログを使った投稿であったので、歩きながら入力していたため言葉足らずのお粗末さでありました。
とりあえず、振り返ってみましょう。

この日(11/8(土))の午後、所用があって、大阪~神戸周辺に出没した私。
その日は夜まで用事はなく、ぶらりぶらりするつもりで新神戸へ降り立ちました。
なぜ、神戸をぶらり~なのか?
大阪をぶらり~でもよかったのですが・・・
その理由は・・・個人的な思い出の多いほうとなったのでした。
というか、ワシ・・・一時期、神戸市民であった(大昔しの記事でも書いていた)。
そんなわけで思い入れが深い。

自分のぶらり~プランでは・・・・
新神戸駅~北野~三宮~センター街~元町~南京街~メリケンパーク
~遊覧船~モザイク~高速神戸駅・・・・・・
~岡本~梅田~
でしたが、出発する時刻が遅くなり、到着時刻もずれ込んでしまった・・・。
結構、大急ぎで新神戸からメリケンパーク~高速神戸まで歩いたというだけに近かった。
しかも、遊覧船やらその他は時間切れで省略となった。

では、その足跡をば・・写真で
まずは新神戸駅から北野通りを通って異人館が立ち並ぶ地区へ歩きました。
ここで 「うろこの家」です。
S0811080006
うろこの家の2階からみえる、神戸市街の風景です。曇り空だったのが残念です。
眺望がすごくいいです
S0811080007

オランダ館の風車です
S0811080011

風見鶏の館の前です
S0811080012

このあと北野坂を下って三宮駅に向かいます。
途中でラーメン屋さん「ラーメンたろう」でラーメンを食べました。
ラーメンを頼んで、サービスのキムチをラーメンの中に入れてたべました。
(実は「ラーメンたろう」の看板を見つけて懐かしくなってしまった・・・)

三宮から、センター街を抜けて元町を通って南京街へ。
南京街は人がたくさんいて、写真どころではなかったのでさーと通り抜けとなりました。
S0811080035


南京街を通り抜けてメリケンパークへ

途中、渋い建物を発見し写真におさめる。建物名はわからない。
現在つくっている都電ジオラマのネタになるかも??と思って撮っただけ。
S0811080017a

メリケンパークで
ヤマトⅡという船の展示物に出会う。
それこそ・・・名前といい・・その形といい・・・
松本零二さんの作品にでてくる宇宙船のような船であった。
S0811080027_2

試験実験船だったらしい。
超電導推進船??らしい。

そして、ルミナス神戸2号出航のうしろ姿
S0811080022a

向こう岸では・・・・
タンカー建造中
S0811080028

その隣には、モザイク(mosaic)であった
S0811080031

結局、時間切れで遊覧船には乗れずであった。
岡本方面探検も時間不足で中止となった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/08

ポートタワー

ポートタワー
のまえ。

神戸のポートタワーであった。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

うろこのいえ

うろこのいえ
のまえ

<後日談>
新神戸駅から、異人館が立ち並ぶ北野方向へ徒歩で移動。
途中でちょっぴり道に迷ってしまった。
バックを担いでの移動はつらかった。
地下鉄で三宮に移動してから荷物をコインロッカーに預けてから、北野坂を登ってもよかったとあとで思った

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧