2007/11/02

2007東京モーターショー

を見に行った。
Ticket_ms


「絶対見たい!」という熱烈なものはないが、幕張で東京モーターショーをやっているのを知り、お祭り見たさで行ってしまった。

15時を過ぎると当日券も割引になり大人は1100円となってお得なのであった。

平日にもかかわらず、結構な混雑ぶりであった。
Tokyomotorshow2007

特に車好きというわけでもなく、自動車は道具のひとつとしか思っていないワシ・・・。
それほどメチャクチャ興味があるわけではない。
そんなワシが予想外の混雑で人ごみにもまれてしまし、すぐさま疲れてしまった。
たくさん人がいてゆっくり眺められないし・・・(ん!何を?)
もちろん車をであるが・・・

しかし・・・・、車よりお姉さんたちを撮っている人たちの多いこと多いこと。
撮影しているカメラマンは男女関係なさそうだった。
女性のお客さんもコンパニオンのお姉さんをパチパチとっていたね。

メルセデスのところの混雑ぶりはなんだか判らんが凄かった。
人垣の先になにがあったのか判らんというか行くのもあきらめた。
途中から車はどうでもよくなってしまった感もあり。
もっぱら、上の子と二人でコンパニオンのお姉さんのところに行ってパンフレットをもらってくるという行動を繰り返した。パンフレットをもらいに行ったとき上の子が照れてるとお姉さんがニッコリ微笑むのであった。
2007_tokyoms1


とはいうものの、少し写真を撮ってきたので一部をアップしよう。

フェラーリ
2007ferrari


ミツオカ
2007orochi


オロチであった。
名前のごとく、蛇っぽい。好き嫌いあろうと思われる。

スバル
2007_subaru1


電気自動車らしい。
じっくりエンジンルームを見たかった。周りでカメラがパチパチするので申し訳なくて見てられんかった。
やはり各社ともエコカーへの取り組みがうかがえるなと思った。
はたして将来、エネルギー転換が大きく進んたとき、スバルのボクサーエンジンはどうなるのか?
元レガシー乗りなので、あの水平対向エンジンの行方が気になるところであった。

ニッサン
2007_nissan1


1BOX系のコンセプトカーだと思う。

トヨタ
2007toyota

お姉さんの乗っている不思議な3輪車!なんだろう。
2007_toyota2


ハイブリットカーのスポーツカーのコンセプトカーか?

ホンダ
かっこいいね
2007_honda


おもしろいね
2007_honda2


三菱
2007_mitsubishi

電気自動車かな


マツダ
今回唯一コンパニオンのお姉さんたちの写真と撮らせてもらった場所である。
他のブースでは全くお姉さんたちは撮っていなかったのだ(正直ちょっと恥ずかしくてね)
Mazda21

だが、車を撮り忘れてしまった。マツダさん ゴメンなさい。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/07/08

燃費再計測(3)

MT10添加&インジウムプラグに交換後の2回目計測
走行253.3km 給油39.87リットルで6.35km/L
前回は6.5kmであった。
誤差範囲か?
もうN数を増やすべく計測しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/23

燃費再計測(2)

★MT10添加前、インジウムプラグ交換前
(1)給油6/10 走行距離240.0km 給油40.00L 燃費6.00km/L

★MT10添加後、インジウムプラグ交換後(添加&交換実施は6/10)
(2)給油6/23 走行距離276,6km 給油42.35L 燃費6.53km/L

一応 0.5km/l伸びてます。
乗り方は(1)と(2)ではほぼ同じ条件です。日常生活のなかの街乗りのみ
運転方法は噴かさず、とばさすタイプです。
MT10は添加後100km程度走行しないと効果が現れないそうです。
第3回目計測に期待しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/17

洗車した

おチビに「あかばすバッチバッチだねえ。洗車しなよ」といわれた。
・・・君に言われるまでも無くそのつもり。
・・・君がドロ靴でそのまま上がるから、2列目の床は泥だらけです。
今日はお休みなので、おちびを幼稚園に送ったあと、近くのコイン洗車場で洗車作業です。

数週間前、コイン洗車で出会った、黒セレナのおじさんが洗車に来ていた。
「こんにちは~」 あったのは今日で2回目だが、同じ車のよしみでご挨拶を交わす。
黒セレナのおじさんの洗車を見てると超丁寧である。ひたすら関心する。

本日は、機械洗車でなく手洗い作業する気だったので、高圧洗浄水のコーナーに車を止める。
高圧水の基本コースでは噴射時間がいつも足りなくなるので最後の水洗いが長い延長コースで行う。
汚れを落としたばかりのふき取り前の車体を眺めていたら今日はアクアクリスタルに挑戦してみる気になった(予定では拭き取ってさッさとWAXかけて完了させるつもりだった)。
アクアクリスタルはシリコン系のコーティング剤のようなもの。特徴は汚れを短時間に浮きだたして洗車すると同時に表面をガラスコーティングするというものです。会社のあっせん販売でもチラシで見て輝きが増すらしいという宣伝文句に惹かれ、ネットオークションで仕入れたものです。
アクアクリスタルするときはボディの汚れや水垢を除去し濡れた状態で行うが大原則。
ボディをたっぷり濡らした状態で水を含ませたスポンジにアクアクリスタルをスプレーしてボディーを磨く。
下地をきれいにしておく。完全に流すまでボディは乾かしてはいけないこと(白く残ってしまう)。水を流しながら行う。がポイントのようであったが、コイン洗車場なので、庭先のホースで洗っているようにホースでちょろちょろ流しながらのようには作業はできない。
バケツに汲みおいた水を別のスポンジに含ませて、乾いてしまうのを防ぎながらやったのだが、結論からいうと屋根が途中で乾いてしまい失敗であった。
一通り、ボディにアクアクリスタルをかけたあとに再びコイン高圧水(水洗コース)で水洗し浮いた汚れと残液を流したつもりであったけど、残液成分が残っていたらしい。屋根のあちこちに白いあとができた。
sensya_acry
「あらら・・・、やってしもうたわい・・・)
この白い痕をスポンジで再び濡らしてふき取る作業が発生し大汗かいた。どうも最後の水流しを行う前に屋根の部分が乾いてしまっていたようだ。コイン洗車の高圧水は水圧はあるが、水量は結構絞ってあって少なめっぽい。そのため、流しが不足したか?もである。

暑い中、大汗流して作業した割には、マイ作業手順の不手際のため、アクアクリスタルの効果を引き出せきれず洗車が終わった。でも、少し輝きが変わったような・・・ボディについた水の流れ落ち方はかなり変わったような気がする。流して拭き取り後、もっとツルツルになるのかと思ったが私の場合はツルツル感はあまりない。(ガサガサ感もないけど)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/06/15

燃費再計測中

serenajit
ウチの旧型セレナ(オチビによる通称:あかばす)は燃費が優秀とは正直いえない。6km/ℓ程度だ。
営業の担当カーアドバイザーさんに聞いたら、セレナ(旧)でこの数字は良くないほうの数字らしい。
前の車(97年前期レガシーTSR)だって7kmまでは及ばずだったが街乗りで6.5km以上は頑張ってくれたのだが・・・・。今乗ってる”あかばす”は半年前にレガシーから機種変更したお車であります。

燃費がいまひとつの理由:
毎日乗るが、1回の走行(エンジン始動して止めるまでの走行距離は数キロで終わる。街乗りばかりなのです。
1回の走行での最長移動はせいぜい30km程度。よって燃費の調子があがってくる暇もない。
"あかばす"になってからはまだ車で遠出というイベントがないです。よって高速の長距離での性能は未知数。

燃費対策
つい先週、半年点検にだした。まずエンジンオイル&エレメント交換を実施。
そして燃費向上対策として、イグニッションプラグをインジウムプラグへ交換実施しMT10エンジン添加剤を投入した。ちなみに点検前の直前燃費は240km走って40リットル消費でびたりの6km/ℓ。
さて、効果はでるか?変わらずか?ちょっとはいいか?
どうなるでしょう。 んで、再計測中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/04

新しいセレナを見てきた

今日は、新型セレナが31日に登場して初の週末の土曜日。
ディラーではセレナの大展示会となっていて大賑わいかであろうと思って出かけた。
そんで、行ってきた感想は、意外と静か。小さい営業所だったから、まあそんなものか
事前の案内も、日産からEメールで告知されただけでした。
そのメールを読んだ嫁さんの話しによれば、各営業所へ土日でセレナのペーパークラフトがもらえるとのこと(来店してアンケート記入)。というわけで、昨日点検の予約で行った営業所へ再びGO。

スポーティな20RS(色:アイアン)とOPTIONをたくさん搭載した白い20Gの試乗車があった。
やっぱり、室内は広くなってます。車高はほとんど変わっていないと思いますが、床の高さが低くなってました。室内の長さの広くなっているはずです。旧セレナ(ウチの)よりも室内空間がゆったりしています。3列目のシートのたたみかたが簡単になっているそうです(旧セレナでは若干コツが必要で慣れるまで腰を痛めそうでした)。また、旧セレナではスペアタイヤのスペースが新セレナでは荷物の入るスペースになってます。スペアタイヤは助手席の下に変わったとのこと。
なかなか良くなっていました。
とりあえず、セレナのペーパークラフトをいただいて店をあとにしました。
sere_pcr0
ペーパークラフトの中身は・・・ここでは秘密・・・とします。

そのあと、ミハマ経由のららぽ&ビビット方面への買い物ルートへ出発。
その帰り道、習志野カレストへ。
そこでも新型セレナを見ました。ここでは3台展示あり。来店者は結構興味ありげでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/03

新型セレナと新型ステップワゴン

今日、ディーラーの前を通りかかったので、定期点検の予約を入れに立ち寄った。
新型セレナの試乗車がドンとおいてあった。
担当営業のおじさんがいなかったので、フロントサービスで点検の予約をしただけだが、新型セレナのカタログをもらってきた。
sere_kg
車もちょぴっと見た(じっくりみる時間は無かった)
今私が乗っているセレナより中がとっても広そうだ。運転視界も広そうだ。
もっとじっくり見たい(ウチはまだまだ買い換えないけど)。明日、再び出直してみよう。

そういえば、先週、新型ステップワゴンを最近いつも行ってるショッピングモールで展示していた。
噂のNEWステップワゴンとはどういうものかと興味深々だった。こっちはけっこうじっくり眺めることができた。stpwg_lf1
こちらは、背が低くなったデザインでスポーティさが感じられるスタイルになった。低床低重心になったがうたい文句らしい。低床なので乗り降りは楽。車高も低くなったので天井が低く感じられ室内は少し窮屈に感じた。
(比較対象は今自分が乗っているセレナで、私の主観です)
こちらは、ウチの車に対するニーズでいえば、購買対象にはならないなと思った。
セレナとステップワゴンでは狙っている客の年齢層が違うのかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/16

オーテックのキタキツネステッカー「キツネ3匹」を貼った

serenaD1注文してあった、オーテックのキタキツネステッカー「キツネ3匹」はレッドステージで受け取って、我が愛車赤セレナのバックドアに貼った。なかなか可愛い。だが車体が赤なので、ステッカーはあまり目立たない。
あくまで単なる自己満足の世界である。他人が見れば、普通のステッカーと何も変わらない。
ただ、ほかのセレナと違うということで本人が大満足。ちょっとしたドレスアップです。
キタキツネならぬアカキツネという感じでどうでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/02

セレナキタキツネのステッカー「キツネ3匹」入荷

日産セレナのキタキツネバージョン(オーテック社のドレスアップ)でバックドアに使っている「キツネ3匹」ステッカーが欲しい!とディーラーさんに頼んであった(オーテックのHPで見つけた)。入荷したらしい。実際どのようなものかはよく判らず。嫁さんとおチビが気に入っているので、ステッカーだけを頼んだのだ。取りに行くのが楽しみだ。予想に反するくらい小さいものだったりして・・・。ちょっと心配~。うまくいけば、このステッカーを後ろに貼って、キタキツネならぬ”セレナにせキツネ”になる予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)