めまい症状
GWで、フェリーを使って北海道へと往復したのですが、
その帰路で、事前に薬をもらって抑えていたのど風邪が悪化し鼻風邪に。。。
帰宅後、1日~2日間、風邪で絶不調・・・ほとんど寝込み状態になった。
そのあと、何とか回復付するも、いまだにフェリーの中に乗っているような浮遊感(めまい)を時折強く感じる症状が残ってしまった。。。。
仕事もおぼつかなくなり、とうとう昨日休んでしまった。
さて・・・めまいは何科を受診したらよいのだろうか・・・?
職場の上司は・・・・まずは内科だろう・・・との意見。
嫁曰くは、GW前の喉の腫れで診てもらった耳鼻咽喉科の医院が「めまい」で有名だからとりあえずそこに行くべし・・
という。
とりあえず、GW前から診てもらっていた耳鼻咽喉科にいく。
平衡感覚をつかさどる三半規管は耳の内耳にあるというし・・・
病院で、GWでフェリーに乗って・・・・帰路に喉風邪悪化して(今はほぼ直ったけど・・)
既に1週間経過したのに、船に乗っているような浮遊感が抜けず、めまいがすると症状を訴える。
とりあえず、重心移動の検査(目をあけた状態と目を閉じた状態で1分間検査台の上で立って静止状態を維持しその状態の起立静止した体の重心の揺らぎを検査するらしい)を受けた。
左右の揺れが普通より大きいらしかった。
船旅で遠出に
季節の変わり目で、気候変化に体調がついてこれない。・・・
自立神経が・・・・???らしい。
とりあえず、めまいの症状を抑える点滴を打って、めまいの薬を出してもらった。
この点滴が、血管痛を生じやすいらしく、「ちょっと痛いかも」と説明を受けた。
実際、点滴落としている間、痛かった。血管痛と痛みでした。
落としている時間は15分かせいぜい20分程度だったでしょうか。
点滴の落とす速度を少し遅くしてもらい堪えました。
そして、この点滴を翌日(今日)も打ちにいった。
点滴の袋の薬の名前を見た。
「メ○△□」 メから始まる4文字
ネットを調べてみるとめまいの点滴や注射で「メイロン」という薬の名前があるらしい。
たぶんこれだったかな?
今日の点滴も、それなりに、やはり・・・・、血管が痛かった。
(正直、目に涙がにじんできた)
点滴終わると、すぐ痛みがなくなるから、これまた驚きだった。
点滴は少し続けたほうがよい・・・というので、また来週の休みに打ちに行かねばならない。
ガマン・辛抱でありました。
ちなみに、症状のほうは・・・
ちょっとは良くなった気もするけど、まだめまい症状はのこっている感じがします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント